【香りの知恵袋】ミルラの効果と精油のおすすめ使用法とは?

ミルラは日本語で没薬(もつやく)と呼ばれ、古代から神に祈りを捧げる儀式の際に使われたり、薬として利用されてきたりした歴史のある香りです。スモーキーさと甘さを感じる独特な香りは、ざわつきがちな心の落ち着きを取り戻し、気丈にさせてくれます。この記事では、ミルラの特徴、体やこころに対する精油のはたらき、効果的な使い方、相性の良い精油は?などについて解説します。

楽天で圧倒的な人気を誇るディフューザー!

今だけ限定!ラサーナアロマオイル+ディフューザーセットが4950円OFF

Contents

ミルラの特徴〜どんな精油?〜


ミルラは古代エジプトから使われてきた長い歴史を持つ精油であり、珍重されてきました。ミルラはどんな特徴がある精油なのでしょうか。

ミルラの歴史


ミルラは、乾燥した高地に生息するカンラン科の常緑樹です。和名は没薬(もつやく)で、「真実」「真実の告白」という花言葉があります。

ミルラの歴史は古く、4,000年ほど前、紀元前にまで遡ります。古代エジプトでは、ミイラの作成過程でミルラを使用していました。ミイラの語源は、ミルラだと言われています。

また、新約聖書には、キリストの誕生時に東方の三使者が偉大な医者のシンボルとしてミルラを捧げたとあります。

ミルラ精油の性質


ミルラ精油は、樹皮を切ると出るゴム状の樹脂から水蒸気蒸留法で抽出されます。非常に粘り気が強く、固まりやすい性質があります。香りはウッディな中に苦みと甘みがあり、ミドル~ベースノートです。産地や種類によって香りに違いがあります。

ミルラ精油の主な成分は、リンデステレン、エレメン、α-ピネン、リモネンなどです。

ミルラ精油の香り


ミルラの香りは、樹脂から抽出される精油の特徴である濃厚さがあり、苦みの中に甘さのある、スモーキーで神秘的なものです。気力がないとき、やる気がでないとき心を安定させ、落ち着いた気持ちにしてくれるでしょう。眠る前にリラックスしたい時や、自分と向き合いたい時などに使うのがおすすめです。

ミルラ精油のパワー


ミルラは、忙しい毎日を過ごし、情報に追われて疲れを溜めてしまうわたしたちを助けてくれます。ここからはミルラ精油がこころとからだにもたらす作用やそのパワーについて解説します。

こころへの作用

古代から祈り、儀式に使われたミルラは、落ち着かない心を鎮静させ、不安感や悲しみを穏やかにするとされています。ミルラの香りは緊張しがちな心を解きほぐし、リラックスさせてくれるでしょう。

加えて、沈みがちな気持ちを上げてくれる働きもあり、無気力なときにはやる気がよみがえらせてくれます。これはミルラ精油の成分が持つ神経強壮作用によるものです。

成分の中でもα-ピネンは、スギやヒノキなどにも含まれているもので、リモネンはオレンジなどの柑橘系に多く含まれています。これらはリラックスさせる効果が高いものです。こうした理由から、ミルラ精油の精神面への効果が期待できるのです。

肌トラブルに

防腐剤としての使用もされてきたミルラ精油は、殺菌・防腐作用に優れています。傷の回復や、皮膚の炎症にも力を発揮します。また、乾燥によるかかとのひび割れ、あかぎれにも有効と言われています。皮膚を保護する力が強く、しみ、しわの予防や日焼けした肌のケアにも良いでしょう。

健やかな毎日のために


ミルラは消炎作用を持つと言われています。特に、口内炎などの口内トラブルによいとされ、市販されている口腔用の薬の中にもミルラの成分が使われています。

その他、気管支炎、風邪による咳や水虫や湿疹、胃の不調、下痢といった症状の緩和にも期待がもてます。他には通経作用もあるため、生理不順にも向いていると言えます。ただし、妊娠中や授乳中はミルラ精油の使用は避けましょう。

ミルラ精油の楽しみ方や注意点

ミルラの精油を日頃の生活に取り入れ、香りや効能を楽しんでみましょう。ここでは、簡単にできる使い方をご紹介します。

芳香浴や沐浴法で香りを楽しむ


・芳香浴
芳香浴とは、アロマポットやディフューザーなどの器具を使って、精油の香りを部屋中に漂わせて楽しむ方法です。器具がなくても、ハンカチやティッシュに精油を1~2滴垂らして楽しむこともできます。ハンカチを使うときは精油の色が着いて洗っても取れない可能性があるため、染まってしまってもOKなものを使いましょう。

・沐浴法
ミルラ精油を直接バスタブに数滴垂らし、お湯をよく混ぜてから入浴します。肌への刺激が気になる方は無水エタノールなどの基材にミルラ精油を1~5滴混ぜて、バスタブに入れる方法もあります。蒸気により、精油の成分を存分に身体に取り込めます。お湯の温もりと香りで、癒しのお風呂タイムを過ごせることでしょう。皮膚にとっても乾燥や肌荒れ予防の効果が期待できます。

吸入法やマッサージ

・吸入法

咳が出る、喉が痛い、イガイガするという時は、吸入法を試してみましょう。やり方は、洗面器やマグカップにお湯を入れてミルラ精油を1~3滴垂らし、立ち昇る香り、蒸気を鼻から吸い込みます。蒸気が逃げてしまうのを防ぐため、タオルを頭から被って行うのも良いでしょう。

・マッサージ

鼻詰まりに、ミルラのオイルはいかがでしょうか。キャリアオイル15ccにミルラ精油を3滴、ティーツリー精油1滴を入れよく混ぜ、小鼻回りをマッサージします。

手作りハンドクリーム

ミルラ精油やお気に入りの精油を使って、ハンドクリームの手作りに挑戦してみませんか。ミルラ精油が持つ、肌を活性化してくれる力を借りましょう。

<準備するもの>

  • 耐熱ガラスビーカー
  • 耐熱ガラス棒
  • クリームを入れる容器(アルミ缶など耐熱性があるもの)
  • ミツロウ3g
  • ホホバオイル15g
  • ミルラ精油1滴、その他好みの精油(ラベンダーなど)各1滴〜3滴

<作り方>

  1. ビーカーにミツロウとホホバオイルを入れ、湯せんして溶かす
  2. 白くなるまでガラス棒でよく混ぜる
  3. ミツロウが溶けたら湯煎をやめて、粗熱をとる
  4. 粗熱がとれたら精油を加え、さらによく混ぜる
  5. 容器に移し替えてふたをせずに冷ます

<注意点>

  • 湯せんの際にはやけどに注意しましょう。
  • 作ったハンドクリームは2ヵ月を目安に使い切りましょう。
  • 肌に合わない場合もあります。必ず腕の内側などでパッチテストを行いましょう。
  • 赤ちゃんや子どもには使用しない。

注意点

ミルラ精油は粘性が高く、固まりやすいため、ボトルから出にくいことあります。特に冬場、寒い時期には固まりやすいですが、そんな時はボトルを手で包んで温めましょう。その他にも、竹串等先の細いものを使って1滴分ずつ取る方法もあります。

またミルラのような粘性の高い精油をディフューザーなどに使うと、詰まって故障することがあるため、注意事項をよく確認しましょう。

柑橘系など、粘度が低い精油とブレンドして薄めて使用するのもおすすめです。

ミルラとブレンドしてみましょう

ミルラ精油だけで使うのもおすすめですが、他の精油とブレンドして、オリジナルの香りをつくるのも楽しいものです。ここでは、ミルラと相性が良いとされる精油をご紹介します。

元気になりたいときは「フランキンセンス」

フランキンセンスは、ミルラと相性の良い精油の一つです。クリスマスには、キリストにゆかりのある香りとしてミルラとフランキンセンスをブレンドしてみるのも楽しいですね。フランキンセンスはミルラと同じく樹脂から抽出される精油で、ウッディかつスパイシー、柑橘系のような爽やかさも兼ね備えています。

明るくさわやかに「オレンジ・スイート」

ミルラと相性の良い柑橘系の精油には、オレンジ・スイートがあります。オレンジ・スイートは、あまり他の精油の香りとぶつかることがなく、ブレンドする相手を選ばない万能さが魅力の精油です。ミルラとブレンドすれば、オレンジのフレッシュな香りにアクセントを加えられます。

優雅な「ゼラニウム」

花の香りのゼラニウムも、甘く芳醇なミルラの香りと好相性です。気品あるバラのような甘い香りに包まれて、うっとりとした気分になれます。ゼラニウムの香りは中程度~強めなので、ブレンドの際は入れすぎに注意しましょう。

楽天で圧倒的な人気を誇るディフューザー!

今だけ限定!ラサーナアロマオイル+ディフューザーセットが4950円OFF

ミルラの香りを気軽に取り入れてみましょう

ミルラの香りの魅力は、スパイシーで甘みもあり、一言では言い表せない複雑さにあります。その香りは、心を落ち着けてくれるだけではなく、あなたの健康力、美容力アップの手助けをしてくれることでしょう。ミルラだけでも、他の精油とブレンドして、自分だけの香りを楽しむのも良いですね。ミルラを生活に取り入れて、イキイキとした毎日を過ごしましょう。

Cosmo Irise

豊富な商品ラインナップを揃えている@aromaはイチオシです!

この機会に、お部屋を快適空間にしちゃいましょう!